改正雇用保険法が成立 10月から失業等給付の保険料率引き上げ - 政治・経済ニュース掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com南関東版
- 雇用保険料の引き上げを柱とした改正雇用保険法などが30日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。失業手当に充てる雇用保険の「失業等給付」(労使折半)の保険料率は今年10月から、現在の0・2%(労使折半)から0・6%に引き上げられる。
雇用保険は、労使折半の「失業等給付」「育児休業給付」と、企業だけが負担する「雇用保険二事業」(雇用安定事業・能力開発事業)がある。料率が据え置かれる「育児休業給付」(労使折半で0・4%)を含めると、労働者が負担する保険料率は現在の0・3%から0・5%になり、月給30万円の人の場合、月600円多い1500円の負担になる。また「雇用保険二事業」は来月から現在0・3%の保険料率が0・35%に引き上げられる。
今回の法改正は、新型コロナウイルスの感染拡大により、休業手当の一部を企業に助成する雇用調整助成金(雇調金)の支給額が急増して財政が逼迫(ひっぱく)したための措置。雇調金の支給額は今月25日時点で、5兆4900億円に達した。
また今回の法改正で、雇用情勢が悪化し積立金が枯渇している場合に、一般会計から雇用保険に資金を繰り入れる制度を導入した。また、会社を退職後に起業し、その後廃業した場合に、失業手当を受給できる期間を現在の退職後1年から退職後4年までに延長する仕組みも盛り込んだ。
【日時】2022年03月30日 17:36
【ソース】毎日新聞
【関連掲示板】
#13 [匿名さん] :2022/03/30 19:22
>>0
バカ総理が何代続くと国がつぶれるかのショータイムなう
#15 [匿名さん] :2022/03/30 19:24
>>0
人間じゃねえよこいつら
#2 [匿名さん] :2022/03/30 19:02
岸田、もっと上げろよ。3000円くらいにしないと。
#3 [匿名さん] :2022/03/30 19:05
>>2
(・∀・)ウン!!
#11 [匿名さん] :2022/03/30 19:22
サリーマンイジメ
#21 [匿名さん] :2022/03/30 19:50
>>11
魔法使いかね?www
#12 [匿名さん] :2022/03/30 19:22
みんなが失業保険貰いすぎたから仕方ない
無い袖は振れない
#14 [匿名さん] :2022/03/30 19:23
>>12
何様だよお前この世に不要なんだよヘド野郎
#18 [匿名さん] :2022/03/30 19:33
>>14
国にカネをタカるだけの*も社会に要らない
コメントする